歯並びや咬み合わせが悪くなる原因とは?|祐天寺の歯医者|祐天寺歯科

診療日変更のお知らせ(2024年5月21日より)

  • 東横線「祐天寺」駅4分
  • 〒153-0053 東京都目黒区五本木2-15-4
  • 03-5725-1880
  • 祐天寺歯科ネット予約

歯並びや咬み合わせが悪くなる原因とは?

投稿日:2024年5月29日

カテゴリ:祐天寺歯科スタッフブログ

歯並びや咬み合わせが悪くなる原因について

歯並びや咬み合わせが悪くなる原因

祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。

口腔内の環境は日々少しずつ変化します。生まれつき歯並びや咬み合わせが悪い方もいますが、加齢とともに歯並びや咬み合わせが悪くなる場合もあります。

今回のブログでは、歯並びや咬み合わせが悪くなる原因についてお話ししたいと思います。歯並びや咬み合わせが悪くなる主な原因は下記のようなものが挙げられます。

遺伝の影響

歯並びが悪くなるのは歯と顎のサイズが合っていないためです。顎(土台)のスペースが小さいと歯は場所を取り合って生えてくるため、結果的に歯並びが悪くなってしまいます。歯並びがそのまま遺伝するというわけではありませんが、顎の大きさや歯の形状、サイズなどは遺伝することがあるため、顎や歯のサイズが適切ではない場合は歯並びや咬み合わせが悪くなる可能性があります。

悪癖(指しゃぶり・頬杖など)

歯並びや咬み合わせは癖や習慣などによっても悪くなることがあります。指しゃぶりや頬杖などは歯に過剰な力がかかってしまうため、長期的に行うことによって歯並びが悪くなってしまいます。
※3歳を過ぎても指しゃぶりを続けている場合は、歯並びが悪化する可能性が高くなります。歯並びが気になる場合はかかりつけの歯科医師に相談しましょう。

歯ぎしり・食いしばり

睡眠時などの無意識下で生じる歯ぎしりや食いしばりは歯や歯茎、顎の骨に非常に大きな力がかかります。長期的に歯に強い力がかかることによって、少しずつ歯並びや咬み合わせが悪くなってしまいます。

口呼吸

幼少期の頃から口で呼吸することが習慣になっていると、舌の位置が下がることによって顎骨の発達が阻害されたり、お口周辺の筋力が低下することによって歯列を抑える力が弱まり、歯並びが悪くなってしまいます。

虫歯・歯周病

虫歯や歯周病が進行して痛みや違和感が強くなると、その部分を避けて噛むようになるため、一部の歯や顎に過剰な負担がかかり、歯並びや咬み合わせが悪くなったり、顎関節症リスクが高くなります。

歯の喪失

虫歯・歯周病・外傷などで歯を失ったまま長期間放置していると、空いたスペースに周辺の歯が倒れ込んだり、移動したりするため、歯並びや咬み合わせが悪くなってしまいます。

加齢

加齢と共に各組織が衰えていくように歯茎やお口周辺の筋力も衰えていきます。歯茎が下がったり、弱くなったりすることによって歯が動揺するようになり、歯並びや咬み合わせが乱れる可能性があります。

祐天寺で歯並び・咬み合わせの改善をご希望の際は祐天寺歯科までお気軽にご相談ください。

矯正歯科(インビザライン)ページへ>>

トップへ戻る