入れ歯が合わない時の対処法とは?
投稿日:2024年12月25日
カテゴリ:祐天寺歯科スタッフブログ
入れ歯が合わない時の対処法について
祐天寺駅すぐの歯医者「祐天寺歯科」の歯科衛生士です。
前回のブログでは、入れ歯が合わなくなる原因についてお話しましたが、合わない入れ歯を長期間使用すると、お口の中だけでなく全身にも様々な悪影響が生じるため、できるだけ早めに対処することが重要です。
そこで今回のブログでは、入れ歯が合わない時の対処法についてお話したいと思います。入れ歯が合わない時の主な対処法は下記の通りです。
毎食後に入れ歯のお手入れを行う
入れ歯が不衛生になると、歯石が付着して入れ歯が変形するため、入れ歯が合わなくなったり、お口の中を傷つけやすくなります。入れ歯を清潔に保つため、毎食後にお手入れをしましょう。歯ブラシで強くブラッシングしたり、研磨剤入りの歯磨き粉を使用すると、入れ歯がすり減ってしまうため、入れ歯専用の洗浄剤を使用したり、流水でやさしく洗いましょう。
入れ歯を再装着する
入れ歯がきちんと装着されていないことによって合わないと感じる場合があります。適切な位置や圧力を確認して装着することによって改善される場合もあります。
硬い食べ物を控える
入れ歯を初めて装着する際や入れ歯が合わない時は、特に異物感や違和感を強く感じます。そのような状態で硬い食べ物を食べると、痛みや違和感を感じやすいため、できるだけ柔らかいものを選択し、硬い食べ物は控えましょう。
お口の中の状態を確認する
お口の中が乾燥していたり、歯茎が炎症を起こしていたりする場合は入れ歯が合わなくなることがあります。お口の中が乾燥している場合は、水分を補給して潤しましょう。歯茎の炎症が確認できた場合は、歯科医院で必要な検査・処置を受けましょう。
入れ歯安定剤を使用する
入れ歯が合わない際の応急処置には、入れ歯安定剤の使用がおすすめです。歯茎に接する部分に入れ歯安定剤を使用することによって、密着度が高くなるため、着用時の安定感が増します。根本的な問題の解決にはなりませんので、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。
歯科医院にて入れ歯を調整・再作製する
入れ歯の摩耗や劣化によってズレたり、外れたりしやすい場合は、歯科医院にて口腔内のチェック、入れ歯の調整等をしてもらいましょう。入れ歯の劣化や口腔内環境の変化が著しい場合は、新しい入れ歯を作製してもらいましょう。
祐天寺で入れ歯治療なら祐天寺歯科までお気軽にご相談ください。
■ 他の記事を読む■